長野(9件)

陣馬形キャンプ場

訪問日2007.6.12
おすすめ度☆☆☆☆☆
バイク乗り入れ不可
料金900円(当時)
コメント7~8月(オフシーズンでも可。水道要確認。当時)
はじめて5つ星がつきました。
最高のキャンプ場で、何も言うことはありません。
バイク乗り入れは不可ですが、駐車場がすぐ近くで目も行き届くので心配はい
りません。
標高1445mの山頂の尾根にあるので、まわりは絶景です。大自然の息吹を五感
で感じ取ることができます。むしろオフシーズンに行くほうが吉かもしれません。
<2015.10.9追記>
2015年の夏に車で再訪しました。いまは口コミなどで有名になり、すっかり人
気のキャンプ場になってしまいました。シーズン中だとテントでいっぱいになる
そうです。平日に行きたいところ。

  

内山牧場キャンプ場

訪問日2015.8.10
おすすめ度☆☆☆☆
バイク乗り入れ
料金1,100円(当時)
コメント期間は10月末まで(当時)
標高が高い、広大なキャンプ場です。予約不要(当時)で好きなところにテン
トがはれます。混んでいるシーズンでも広いのでなんとかなると思います。近
くにお店がないので、買い出しは下仁田のスーパーなどで済ませる必要があり
ます。朝は霧が出やすいようです。どこのキャンプ場もそうですが、イベント
などで入場制限を行っている時があるので事前にHPは見ておいたほうが安心で
す。トイレは和式のみ。(当時)

青木湖キャンプ場

訪問日2008.09.10
おすすめ度☆☆☆
バイク乗り入れ
料金
コメント涼しかったです。湖がすぐそばにあるせいか、利用した当時は蚊がたくさんい
て大変だった記憶があります。蚊取り線香や虫除けスプレーは必須かも。たし
か翌日は戸隠でそばをたべて長野インターから帰りました。F650GSはトップ
ケースとサイドケースで積載が楽でした。

松原湖高原オートキャンプ場

訪問日2017.05.01 車
おすすめ度☆☆☆
バイク乗り入れ
料金大人2名、車1台で5,000円(当時)
コメント予約不要。サイトはフリーで好きなところに張れます。我々は管理棟に近くて
便利な第3キャンプ場にしました。GW中の平日ということもあり、空いてい
ました。朝晩はかなり冷えました。電源がないので、冬用のシュラフなど防寒
対策は万全にしておいたほうが安心です。

森のリゾート小梨

訪問日2017.08.09 車とバス
2022.07.29 車とバス
おすすめ度☆☆☆☆☆
バイク乗り入れ不可。そもそも車やバイクでは来れない
料金大人1名800円(初回利用時)
コメント人気の梓川沿いにテントを張れば、前方に穂高連峰、足元には梓川という絶景
を堪能できる最高のキャンプ場。利用料金も一人800円と安い。キャンプ場内
に売店や食堂、お風呂もある。売店は品揃えが豊富で、値段も良心的。レンタ
ル用品も充実している。上高地へはマイカーで入れないので、バスやタクシー
を使う必要がある。キャンプ道具はマイカーの場合はキャリーカートを持参す
るか、リアカーをレンタルすればよい。でかいリュックに詰め込むという手も
ある。キャンプ道具を上高地郵便局に届けておくという方法も使える。

2回目の利用時はA型ケビン平屋建を利用した。ケビン内にはトイレがあり、
ガス炊飯器、ガスコンロ、冷蔵庫、鍋や食器などが揃っており、売店にお米や
食材もあるので非常に便利で快適だった。
また、一人4,500円でバーベキュを利用でき、火起こしから片付けまですべて
スタッフがやってくれ、屋根もついているので雨が降っても大丈夫で、こちらも
非常に便利だった。

駒出池キャンプ場

訪問日2017.08.23
おすすめ度☆☆☆☆☆
バイク乗り入れ不可
料金大人1名1,200円(割引券を持参すれば1,000円)。
駐車場代:バイク無料、車500円
【2019.8.28追記】 2019年2月より運営母体が民間になり、車で大人二人だと
4,000円に値上げした。巻きも1つ800円と高い
コメントフリーサイトが人気のキャンプ場(当時)。池のまわりはスペースが限られて
おり、管理棟側に3組、1号フリーサイト側が1組程度しか張れない。平日が
おすすめ。標高が1,285mあるので真夏でも涼しい。水面に写る景色が美しい。
おすすめ

五光牧場オートキャンプ場

訪問日2019.08.26
おすすめ度☆☆☆☆
バイク乗り入れ
料金フリーサイト大人二人で5,200円(車の場合。当時)
コメント広くて明るく開放的。標高が1,300mあるので夏でも涼しい。トイレも第一と
第二炊事場の間にある赤いコンテナのところは綺麗。料金がフリーサイトで
5,200円と高め。敷地は広いがそのほとんどが傾斜地のため、平らなところは
ごく一部でいいところは争奪戦となる。ゴミは持ち帰り(有料で引き取りもできる)

しらびそ高原山岳オートキャンプ場

訪問日2020.08.28
おすすめ度☆☆☆☆
バイク乗り入れ
コメント標高1,918mにあるキャンプ場。虫が多いので虫除けは必須。AサイトとBサイト
があるが、Aサイトのほうが景色がよく、トイレもBサイトからだと階段を上がら
ないといけないので選べるならAサイトのほうが良い。ホテルのお風呂も利用できる。
Aサイトからは南アルプスを見ることができる。
空気が澄んでいれば星はきっと綺麗に見えると思う。

廻り目平キャンプ場

訪問日2021.5.29
おすすめ度☆☆☆☆
バイク乗り入れ不可
コメント標高1,570mにあるキャンプ場。車の乗り入れはできない。敷地は
かなり広く、敷地内であればどこでもテントを張れる。また、今では
貴重な直火OKなキャンプ場。標高が高いので気温は低め。しらかばが
多いので場内の雰囲気は非常に良い。また、吹いてくるそよ風も実に
心地よく、山の空気を肌で感じることができる。料金も大人二人で
駐車場料金込みで1,800円とリーズナブル。